1歳児はお部屋で2~5歳児はホールでお祝いしました。
1歳児 | 2~5歳児 | ||
職員は「ゆきのこぼうず」「指輪の呪文」をうたいました。 | お正月のあそびをしました。職員が羽根つきをして失敗すると顔に✖のシールを貼られてしましました。 | |||
「ふくわらい」にも挑戦しました。5歳児に位置を教えてもらいながら顔を作っていきました。へんな場所に鼻が置かれるとみんなクスクス笑っていました。 |
||||
給食の先生がおせち料理のことをいくつか話してくれました。最後に来週の給食に出る「まつかぜやき」に込められた意味をクイズにしてくれました。「裏が無い。隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味があるそうです。 |
||
最後に獅子舞が登場して太鼓と笛の音にあわせて舞を披露してくれました。びっくりして泣いてしまう子もいましたが頭を噛んでもらい無病息災を願いました。 |
||||
0,1歳のクラスも獅子舞の舞をお部屋で見ました。何が起こっているのか分からずポ~としていた0歳児。獅子舞がお部屋に入ってきた途端に泣き出してしまった1歳児でしたがみんな、頭を噛んでもらいました。 |
||||