高鷲保育園

072-953-3883
受付時間:7:00~19:00

 劇団すぎのこさんの「さんまいのおふだ」の人形劇をみました。
おもしろくて笑ってしまったり、やまんばの登場で少し怖くなったりしながら楽しみました。

   終わった後に、ちょっと怖かったやまんばとタッチをしてお部屋に戻りました。
     

 

 
「やっぱり、やまんばは怖いなぁ。」 小坊主ともタッチ!
     
   
「ちょっと怖かったけど、おもしろかった!」「思ってたより怖くなかった」と感想がありました。  
     

 


 2月生まれのお誕生日会を1歳児はお部屋で、2~5歳児はホールでお祝いしました。

 
1歳児 2~5歳児  
     
 
園長先生が園庭のフェンスの所に植えたきの名前は「ときわまんさく」ですと教えてくれました。5歳児の子ども達は先生から聞いていたので「あ~」と思い出していました。これから大きくなるとこんな花が咲くよ!と写真を見せてくれました。きれいな花が咲くのが楽しみです!  
     
 

 保育園に新しく導入したお掃除ロボットの紹介と愛称の募集もしています!とおしえてくれました。誕生会が終わると早速、愛称を考えて園長先生に伝えにきてくれたクラスもありました。名前の由来を聞いていると「なるほど・・」と思えるところもあり、おもしろかったです。まだまだ愛称を募集しています!!

 
     
4歳児が「にじのむこうに」のうたを元気よく歌ってくれました。
   
   
保育者は「指輪の呪文のうた」「おさるのレストラン」の歌をうたいました。    
     

 各クラス描画と作品を展示しました。子どもたちはお家の方と一緒に見て回り自分の作った作品の説明をしたり、写真を撮ったりしていました。

5歳児 

     
   
タペストリー
 布や紐など好きなものを選んで三つ編みにしました。

 

大阪の町(共同製作)
 廃材で大阪のシンボルになる建物をグループで分担しながら作りました。粘土で「大阪であそぶ自分」も作りました。

 

 

4歳児 

     
   
エコバック
 Tシャツで作りました。バックの底になる部分は固結びをしました。
  共同製作「おたまじゃくしの101ちゃん」
 池や原っぱ、岩などはみんなでハケやタンポを使って表現しました。自分の作りたい生き物を廃材を使って作りました。
 

 

3歳児

     
   

自動販売機

 大きな紙にみんなで色を塗り、それをハサミで連続切りをして、のりづけし自動販売機を作りました。ジュースは広告紙を使って細いくるくる棒を作り、空き缶にはり、好きな色にぬりました。

  おすしやさん
 シャリは新聞紙を粘土状にしてお寿司屋さんのように握りました。ネタはフエルトやスポンジなどいろいろな素材を切って表現しました。のれんは連続切りをした画用紙です。
 

 

2歳児

     
   
18色のクレヨン
 たくさんある色の中から好きな色を選んで一回切りをしてのりづけをしました。みんなが違う色のクレヨンになりました。

 

かまきり
 たくさんの緑の紙から好きな色を選んでハサミで一回切りをして、のりづけをしました。体はビー玉にえのぐをつけ転がして模様をつけました。

 

 

1歳児

     
   
ゆきだるま
 自分達で入れたい色のお花紙を選んで丸め、ナイロン袋に入れてカラフルな雪だるまを作りました。背景はみんなでぬたくりをして、キラキラシールを貼ってお家も作りました。
  くだものやさん
 お花紙を丸めてナイロン袋に入れ、果物にしました。背景はみんなでぬたくりをし、小さいシールも貼りました。
 

 

 

0歳児

   
   

動物の音の鳴るポットン落とし
牛乳パックのコの字型車
 子ども達が楽しめるように保育者が作りました。

   

 

給食室

   
 「給食室をのぞいてみよう!」という動画をテレビで流し、給食室の取り組みについてみてもらいました。「えいがみにいこうぜ!」と子どもたちも大喜びで、保護者の方も子ども達に聞きながらみていました。詳しくはQRコードで読み取ってもらい家庭でゆっくり見てもらいました。
     

5歳児が雪遊びに六甲山スノーパークに行ってきました。

バスに乗って出発です! スノーパークに到着 雪が降っていて口を開けてたべてます
     
保育者が滑り方を見せると真剣に見ています。 ソリに乗って滑りました。  
     
何回も滑っているうちにどんどん上手に滑れるようになってきて、はじめは少し怖かった子も楽しめるようになってきました。
     

お昼ご飯はカレーライスを食べました。
「おいしー!」

雪だるまも作ったよ! 雪をいっぱい持ち帰って保育園へのお土産にしました。「つめたーい!」と言いながら大喜びでさわっていました。
     

 

 


 節分で豆まきをしました。みんなでおにをやっつけるぞ!と気合たっぷりではじまりました。

   
「エイエイオー!」    
     
 
 鬼がやってくるとさっきまでの元気はどこに行ったのか、一目散に逃げていました。  
     

 保育者が鬼に捕まると、一生懸命、助けようとしてくれたり、「鬼、あっちいけ!」と豆を投げていました。「全然怖くなかった」と後から話をしてくれました。

     
 

最後は保育園の外まで鬼を追い出しました。
「めっちゃ、こわかったあ~」

 
     

 

 
0~2歳児クラスにも鬼がきました。怖くて保育者にしがみついていました。