高鷲保育園

072-953-3883
受付時間:7:00~19:00

2~5歳児はホールでお祝いしました。

 

   

2歳児が「雪のぺんきやさん」をうたいました。

 
       

 

   

 保育者は「ゆげのあさ」と「十二月のうた」をうたいました。子どもたちも一緒にうたったり、リズムを取って身体を揺らしていました。自分のクラスの先生が歌っているのを嬉しそうに見ていました。

 
       

 

   

 職員の出し物は「金太郎」のペープサートでした。金太郎が相撲に勝つと、拍手が起きていました。鬼が登場すると、少し怖がる子もいましたが、友だちと手をつないで安心した様子で見ていました。

 
       

 作品展が行われました。様々な素材を使って造形活動を楽しみ、表現した力作が並びました。

給食室

 

0歳児

   
     
 絵本給食の時の様子を壁新聞で発表しました。   子どもたちが楽しめる手作りおもちゃを保育者が作りました。    
         

 

1歳児

 

 紙粘土に好きな色を練りこんで、にぎにぎしました。「ふわふわ~」と言いながら楽しんでいました。

 

「にぎにぎリース」

   

「にぎにぎガーランド」

 
     
 背景はみんなでハケや手でダイナミックに塗りました。ちょうちょには指先を使って小さいシールを貼りました。     ガーランドの一番上の筒にはたくさん貼りました。  

 

2歳児

 
 ハサミの刃をしっかり開閉し紙を一回切りしてのりづけをしました。  

「宝箱とネックレス」

 

「おにの帽子とパンツ」

   
     
 ストローとビーズをひもに通してネックレスにしました。散歩先で拾った松ぼっくりをつけました。    不織布に好きな色のクレヨンで模様を描きました。始めて不織布に描いたのでいつもと違う感触も楽しんでいました。    

 

3歳児

 

「おでんのおおさま」

 

「カレーライス」

   
     
 粘土を丸めたり、色々な素材を使っておでんを作りました。お皿も自分で塗り、おおきなおでんもみんなで協力して作りました。    カレーのルーは障子紙を自分で選んだ絵の具で染めました。フエルトや折り紙を使ってカレーライスにしました。テーブルもみんなで連続切りをした紙をたくさん貼って仕上げました。    
         
         

4歳児

「くまぐみどうぶつえん」

   
 廃材をうまく使って素敵な動物園ができました。廃材同士が思ったようにくっつかずに苦戦する姿もあったのですが、保育者からアイディアをもらったりして工夫をしてしました。檻や岩、草、水は子どもたちが相談しながら作りました。
         

 

5歳児

「赤牛モウサー」

   
 発表会で取り組んだ「赤牛モウサー」のお話の世界を切り紙などを使って表現しました。一つひとつよくみると後ろ姿もしっかり作っていて、動きもある切り紙になっていました。背景や闘牛場、家などみんなで意見を出し合って作りました。ハイビスカスの花は染めた布で作りました。
         

 

 

   
 展示した作品を保護者の方と一緒に見て回って、たくさんお話をしていました。自分の作った作品をみてもらい「すごいやん!」「上手に作れてんな」と言ってもらって嬉しそうにしていました。また、0歳児から5歳児まで並んだ描画を見て「大きくなったらこんな風に描けるようになるんかな。」と見て回っている保護者の方もいました。
         
         

 

 

 


 節分の由来の話を聞き、みんなで「豆まき」の歌をうたいました。その後、園庭で豆まきをしました。

   
 各保育室の入り口には柊の葉を飾り、鬼が来ないようにしました。    各クラス自分たちで作った豆入れを持って園庭に集まりました。気合は十分!「エイエイオ~!」と掛け声をかけ鬼が来るのを待ちます。  
       

 

   
 鬼が登場すると、怖くて怖くて、逃げていましたが、5歳児が威勢よく「おにはそと!」と豆をまいてくれていました。
         
     
 鬼はとても足が速くて、追いかけられるとみんな全力で逃げていました。    それでも、がんばって豆をまき、鬼を追い払うことが出来ました    
         

 

     
   鬼が去っていったあと、ホッとして鬼の出ていった方をみんな見ていました。    
       

鬼を追い払ったので、これからみんなが健康で幸せに過ごせると思います。


 2歳児から5歳児まで2024年度の生活発表会を行いました。みんなで登場人物について考えたり、絵本の世界を楽しんだりしました。本番では、お家の方に見てもらえてうれしい気持ちと、ちょっと緊張する姿も・・・それでも、みんな堂々とがんばり、とても輝いていて、成長を感じられた素敵な発表会になりました。

 

2歳児

         
   

 

   
         
         

 

3歳児

         
     

 

     
         
         

 

4歳児

         
     

 

     
         
         

 

5歳児

         
   

 

     
         
         

 作品展が近づいてきました。各クラスいろいろな取り組みをして作品ができあがっています。少し、取り組みの様子を紹介します。

 

1歳児クラス
 紙粘土に絵の具を入れてこねこね・・

     

 

   
2歳児クラス
 はさみで紙を一回切りして、のりづけします。
         

 

   
3歳児クラス
 使う画用紙を自分で選んで切ったり貼ったりして、作っています。

         
   
3歳児クラス
 お皿に色を塗ったり、具材をいろいろな素材を使って作っています。
         

 

   
4歳児クラス
 廃材を使っています。貼り合わせたり色を塗って作っています。
         

 

   
5歳児クラス
 友だちと一緒に考えて共同制作を作っています。
         
   
しそと玉ねぎの皮で布を染めました。染めた布も匂いがしています。
         

 

各クラス、どんな作品が出来上がるのか、作品展をお楽しみに!