苦手な野菜も楽しんで食べられるように月一回「ラッキー人参DAY」をもうけています。いつものおかずの中に星型の人参が入っていたら「ラッキーさん」です。今月ラッキー人参が入っていたのはこのクラス!
今月の和菓子の日は「どらやき」でした。
![]() |
![]() |
![]() |
||
一枚ずつ、どらやきの皮を焼いていきます。なんと!その数400枚!「焼いても焼いても終わらな~い!」と言いながらも丁寧に生地を並べています。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
焼きあがった皮はとてもいい匂いがしていました。ひとつずつあんこを挟んでどら焼きに仕上げます。幼児クラスは自分たちであんこを挟みました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
自分で仕上げたどら焼きはおいしくて、少しあんこが苦手な子も食べていました。「毎日、このおやつがいい!」と言っている子も・・・ | ||||
作るのがとても大変だったけど、喜んでもらったので本当によかったです。と給食の先生が話していました。
今月の和菓子の日は「うさぎの茶巾」でした。
![]() |
![]() |
![]() |
||
さつま芋の皮を耳に、ゴマを目に見立てて、うさぎの茶巾にしました。幼児クラスは自分でかわいいうさぎに仕上げました。どんなうさぎにしようかな~と考えながらつけていました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
甘くてかわいいうさぎの茶巾はペロッと食べてしまいました。 | ||||
乳児クラスの分は給食室の先生が一つずつ、耳と目をつけてくれました。「とても大変でしたが、子どもたちの喜ぶ顔が見たくてがんばりました!和菓子にも興味を持ってもらいたいなと思っています。」と話していました。
今日のおやつは「めろんさんがね・・」の絵本でめろんさんがころころころがって出来た「めろんぱん」でした。
![]() |
![]() |
|
給食の先生が「めろんさんがね・・」の絵本を読んでくれました。 | 少し高鷲風にアレンジした「めろんぱん風トースト」です。 | |
![]() |
![]() |
|
お皿に取り分けてもらうまで、楽しみで目が離せません。 | 食べてみると、甘くておいしくて、あっという間に食べてしまいました。 | |
![]() |
![]() |
|
「これ、給食の先生が作ってんで」と話すと「すごいなぁ」と言いながら食べていた子どもたち。おかわり続出でした。 |
大好評だった「めろんぱん風トースト」。美味しかったので定番のメニューにしてほしい!との声が聞こえてきました。 | |